Pearl

真珠の歴史

  Pearl-History

  Pearl-History

真珠養殖の由来

真珠貝に施術し、それを養殖して真珠を形成させたものです。

明治26年の半円貝付真珠に始まり、明治40年遊離真珠(真円真珠)の形成原理が解明されてから9年を経た大正4年に実用化されました。

Read More

昭和3年この特許技術権が分離されて以降、真円真珠の生成技術は一般化されるに至りました。
このようにしてできた真珠を養殖真珠と呼称し、天然真珠と区別していましたが、当事一般には養殖真珠は模造真珠であるかのような誤解をいだく人も少なくありませんでした。

しかし、生産珠の大半を海外へ輸出していた関係上、海外における我国の養殖真珠は「御木本パールのパリー裁判」によって全世界にひろまり、さらにその後も御木本幸吉氏が粗悪品の排除により我国養殖真珠の声価を維持する目的で行った「粗悪真珠の焼却」によって一躍世界の隅々までその名を広めました。

真珠養殖の由来

真珠貝に施術し、それを養殖して真珠を形成させたものです。

明治26年の半円貝付真珠に始まり、明治40年遊離真珠(真円真珠)の形成原理が解明されてから9年を経た大正4年に実用化されました。昭和3年この特許技術権が分離されて以降、真円真珠の生成技術は一般化されるに至りました。
このようにしてできた真珠を養殖真珠と呼称し、天然真珠と区別していましたが、当事一般には養殖真珠は模造真珠であるかのような誤解をいだく人も少なくありませんでした。

しかし、生産珠の大半を海外へ輸出していた関係上、海外における我国の養殖真珠は「御木本パールのパリー裁判」によって全世界にひろまり、さらにその後も御木本幸吉氏が粗悪品の排除により我国養殖真珠の声価を維持する目的で行った「粗悪真珠の焼却」によって一躍世界の隅々までその名を広めました。

真珠養殖技術の開発年表

真珠養殖技術の開発年表

真珠ができるまで

  Process-of-Making

伊勢志摩。

この地で生まれる真珠は、世代を超えた職人たちの情熱と献身の融合です。
海の恵みと人の手が織りなす結晶、それがアコヤ真珠です。


海の恵み

伊勢志摩の海は、豊かな自然に恵まれています。
ここで育つ真珠貝は、清らかな水と豊富な栄養を受け取り、美しい真珠を生み出します。
海の環境を守ることは、真珠の品質に直結します。
だからこそ、私たちは自然との共生を大切にしています。
数年の歳月をかけて、真珠が誕生するまでのストーリーをご紹介いたします。

伊勢志摩。

この地で生まれる真珠は、世代を超えた職人たちの情熱と献身の結晶です。
海の恵みと人の手が織りなす調和の証、それがアコヤ真珠です。


海の恵み

伊勢志摩の海は、豊かな自然に恵まれています。ここで育つ真珠貝は、清らかな水と豊富な栄養を受け取り、美しい真珠を生み出します。海の環境を守ることは、真珠の品質に直結します。
だからこそ、私たちは自然との共生を大切にしています。
数年の歳月をかけて、真珠が誕生するまでのストーリーをご紹介いたします。

  母貝の養殖

詳しく見る

戦前は真珠養殖用の真珠母貝(玉貝)には、地元の海女さんが海に潜って・・・

戦前は真珠養殖用の真珠母貝(玉貝)には、
地元の海女さんが海に潜って・・・

詳しく見る

  母貝の養殖

  貝掃除

詳しく見る

アコヤ貝は海に吊っていると、カキ・フジツボ等の付着物がたくさん着く・・・

   貝掃除

アコヤ貝は海に吊っていると、カキ・フジツボ等の
付着物がたくさん着く・・・

詳しく見る

  避寒作業

詳しく見る

アコヤ貝は水温が10℃以下になると死亡するため、秋か・・・

  母貝仕立て

詳しく見る

挿核用の母貝は、挿核手術によるショック症状を避けるための「抑制(卵止め)・・・

アコヤ貝は水温が10℃以下になると死亡するため、秋か・・・

詳しく見る

  避寒作業

   母貝仕立て

挿核用の母貝は、挿核手術によるショック症状を
避けるための「抑制(卵止め)・・・

詳しく見る

  貝仕立てと栓さし

詳しく見る

挿核手術の準備として、仕立が終わった母貝の貝殻を開けたままにして・・・

挿核手術の準備として、仕立てが終わった母貝の貝殻を
開けたままにして・・・

詳しく見る

  貝仕立てと栓さし

  ピース(細胞)

詳しく見る

真珠は生殖巣の真珠袋の中で生まれます。
アコヤ貝の外套膜は・・・

   ピース(細胞)

真珠は生殖巣の真珠袋の中で生まれます。
アコヤ貝の外套膜は・・・

詳しく見る

  真珠核

詳しく見る

真珠核は、主にミシシッピー川水系に生息しているイシガイ科カワボタンガイ亜科に・・・

真珠核は、主にミシシッピー川水系に生息している
イシガイ科カワボタンガイ亜科に・・・

詳しく見る

  真珠核

  挿核施術

詳しく見る

「核入れ」とも言いますが、アコヤ貝の生殖巣まで先導メス・ピース針・核挿入器を・・・

   挿核施術

「核入れ」とも言いますが、アコヤ貝の生殖巣まで
先導メス・ピース針・核挿入器を・・・

詳しく見る

  養生

詳しく見る

挿核手術を行ったアコヤ貝の手術後の体力を徐々に回復させるために、・・・

挿核手術を行ったアコヤ貝の手術後の体力を徐々に
回復させるために、・・・

詳しく見る

  養生

  沖出し(レントゲン)

詳しく見る

挿核手術後に養生期間が済んで回復してきたアコヤ貝は、沖合の真珠いかだへ段のネットに入れて・・・

   沖出し(レントゲン)

挿核手術後に養生期間が済んで回復してきたアコヤ貝は、
沖合の真珠いかだへ段のネットに入れて・・・

詳しく見る

  浜揚げ

詳しく見る

真珠の「テリ」「色」「巻き」の出来具合を調べるため10個程度の試験むきを行い、その結果により・・・

真珠の「テリ」「色」「巻き」の出来具合を調べるため
10個程度の試験むきを行い、その結果により・・・

詳しく見る

  浜揚げ

  選別

詳しく見る

浜揚げが終わると、商品珠と廃棄珠に分け、商品珠は大きさ・色・形・キズによりいろいろな・・・

   選別

浜揚げが終わると、商品珠と廃棄珠に分け、商品珠は
大きさ・色・形・キズによりいろいろな・・・

詳しく見る

  入札

詳しく見る

12月から2月にかけて真珠の入札会が全国で開催され、
真珠バイヤーとの取引が盛んに・・・

12月から2月にかけて真珠の入札会が全国で開催され、
真珠バイヤーとの取引が盛んに・・・

詳しく見る

  入札


母貝の養殖

母貝の養殖

戦前は真珠養殖用の真珠母貝(玉貝)には、地元の海女さんが海に潜って天然母貝を取って利用していました。しかし、真珠養殖業者の増加とともに母貝不足となり、6月から7月に天然に流れる種貝を杉の葉に付着させた貝を、大きく育てて利用するようになりました。その後真珠貝の弱体化がすすみ、また平成8年から赤変化による斃死も増加したため、現在では大部分が人工採苗された強化アコヤ貝(1mm程度)を4月頃に仕入れ、掃除とカゴの入れ替えを何度も行い、2年後の4月から利用できる(一部1年後に利用できる)母貝に育てます。

貝掃除

貝掃除

アコヤ貝は海に吊っていると、カキ・フジツボ等の付着物がたくさん着くため、貝掃除機・貝掃除ナタを利用して付着物を外す作業と、アコヤ貝を濃塩水に漬ける塩水処理や真水に漬ける水処理も行います。

避寒作業

避寒作業

アコヤ貝は水温が10℃以下になると死亡するため、秋から春の間に暖かい漁場へ移動させて春を待ちます。

母貝仕立て

母貝仕立て

挿核用の母貝は、挿核手術によるショック症状を避けるための「抑制(卵止め)」と「卵抜き」の仕立てを行います。「抑制(卵止め)」とは母貝を秋からカゴに窮屈な状態で育成して、春の挿核まで活動を抑え卵を成熟させない方法です。「卵抜き」とは母貝に刺激を与えて放卵させる方法で、5~7月に挿核する母貝に用います。

貝立てと栓さし

貝立てと栓さし

挿核手術の準備として、仕立てが終わった母貝の貝殻を開けたままにしておくために、くさび形の栓をさす作業を「栓さし」と言います。栓さし作業をするとき、開口器で無理に貝殻を開けると貝の閉じる力が強いため、貝殻が割れたり貝柱が切れたりするので、栓さし前に「貝立て」の作業をします。「貝立て」の方法は貝立て箱に貝をぎっしりとつめて立て長時間貝を苦しめた状態で海中に吊るし、その後海水で満たした水槽内に開放すると、貝は大きく口をあけます。この時、開口器を入れくさび形の栓をさします。

ピース(細胞)

ピース(細胞)

真珠は生殖巣の真珠袋の中で生まれます。アコヤ貝の外套膜は真珠質を分泌する機能があります。この外套膜の小片をピースと呼びます。

真珠核

真珠核

真珠核は、主にミシシッピー川水系に生息しているイシガイ科カワボタンガイ亜科に属する淡水産二枚貝の貝殻を原料にして、真円に加工して使用します。

挿核施術

挿核施術

「核入れ」とも言いますが、アコヤ貝の生殖巣まで先導メス・ピース針・核挿入器を使用してピースと真珠核を挿入して、真珠袋を形成させる手術をします。

養生

養生

挿核手術を行ったアコヤ貝の手術後の体力を徐々に回復させるために、養生カゴに入れて安静状態にします。

(レントゲン)沖出し

(レントゲン)沖出し

挿核手術後に養生期間が済んで回復してきたアコヤ貝は、沖合の真珠いかだへ段のネットに入れて吊るします。この状態で7ヶ月から1年6ヶ月の間、海の水温・酸素量・比重・プランクトン量などの漁場の変化に気をつけて、巻きの良い真珠を作るため貝掃除を繰り返し行います。

浜揚げ

浜揚げ

真珠の「テリ」「色」「巻き」の出来具合を調べるため10個程度の試験むきを行い、その結果により真珠の採取時期(収穫時期)を決定します。これらの真珠の収穫を浜揚げと言います。主に12月と1月に行います。

選別

選別

浜揚げが終わると、商品珠と廃棄珠に分け、商品珠は大きさ・色・形・キズによりいろいろな種類に選別されます。真円になった「テリ」「色」「巻き」の良い真珠は一部しか生産されません。

入札会

入札会

12月から2月にかけて真珠の入札会が全国で開催され、真珠バイヤーとの取引が盛んに行われます。小さい貝から育てて真珠の出来上がったこの時期が、真珠養殖業者の真珠の価値が問われる時であり、1年で1番活気のある時期でもあります。

アコヤ真珠

  Akoya-Pearl

  美しくて優しい。

美しくて優しい。

かわいくて上品。 

かわいくて上品。

アコヤ真珠
男性も女性も魅了される
その輝き・・

   Online Shop

ふるさと納税 はこちらから

男性も女性も魅了されるその輝き・・

   Online Shop

         ふるさと納税 はこちらから

品質管理

アコヤ貝のエサとなるプランクトンは、植物プランクトンの珪藻類が主体です。珪藻類で消化されやすい順は次のようになっています。
     (福島研究より)

.最も消化されやすいもの

スケルトネマ

.消化されるもの

キートセラス
シゾソレニア
バクテリアストリューム
タラシオネマ
ユーカンピア

.種類により消化・
  不消化のもの

メロシラ
ニッチア
コシノディスカス

.消化されないもの

リクモホラ
アクナンテス

品質管理

アコヤ貝の餌料

アコヤ貝のエサとなるプランクトンは、植物プランクトンの珪藻類が主体です。
珪藻類で消化されやすい順は次のようになっています。
(福島研究より)

.最も消化されやすいもの

スケルトネマ

.消化されるもの

キートセラス
シゾソレニア
バクテリアストリューム
タラシオネマ
ユーカンピア

.種類により消化・
  不消化のもの

メロシラ
ニッチア
コシノディスカス

.消化されないもの

リクモホラ
アクナンテス

赤潮

赤潮とは、水中で微小な生物(主に植物プランクトン)が異常に繁殖することによって、水の色の変わる現象を言います。
赤潮により魚貝類は大きな漁業被害が発生する場合があります。
英虞湾でも平成4年から発生の確認されたヘテロカプサは 海水の変色がない低濃度のプランクトン数(50~100/1cc)でも二枚貝に影響を与え問題となっています。

水質調査

平成4年のヘテロカプサ発生時は、プランクトンの確認ができず写真のような大被害を受けました。
その後、研究機関・真珠組合・研究会の協力で1週間に1回の水質調査(水温・酸素・比重・プランクトン数)をして、そのデータを取りまとめFAX等を利用して、真珠養殖業者へ早く通知できる体制となりました。

海底調査

英虞湾・五ヶ所湾は美しい海ですが、長い間に海底の深いところはヘドロがたまってきている所もあります。
赤潮の発生しにくいきれいな海にするため、海に流れ込む汚染物質を少なくし、また水質・底質の浄化に取り組まなければなりません。

観測調査

水質調査のデータは三重県水産研究所で取りまとめられ、 漁場環境情報ホームページ のアコヤ養殖環境情報として公開されます。
英虞湾の海水状況は 英虞湾環境モニタリングシステム にて毎日連続的にモニタリングされた観測データを、インターネットや携帯電話にてリアルタイムで公開されています。
五ヶ所湾の海水状況は 南伊勢町町内海況調査 にて公開されています。

日本の海流・海水温

三重県水産研究部の
人工衛星NOAAによる海面水温分布画像の検索で公開されています。
海上保安庁海洋情報部海洋情報課の海洋報・海流推測図・海況監視衛星画像で公開されています。 

気象状況

鳥羽海上保安部のホームページ で 大王崎・御座崎の気象 (過去12時間)と 大王崎からの現在の映像 (Liveカメラ)が公開されています。